
2025年4月13日(日)、丸火自然公園にて「春の家族自然のつどい~春の丸火を味わおう!」が開催されました。


当日は小雨も降りましたが、公園内のあちこちで薄桃色のマメザクラやピンクのミツバツツジも満開、ウグイスやシジュウカラも盛んにさえずり、森いっぱいの春を感じられる日になりました。


参加者のみなさんは自然観察会の先生たちに先導されて、森の中を食べれる野草を採集しながら散策しました。
ドクダミの匂いに「うわー!」っと歓声をあげたり、ツリガネニンジンの葉っぱを摘んだり、「ユキノシターっ!」と発見を喜んだり、次々に紹介される野草とその性質に感心していました。


野草を摘んだら、次は野草クッキングです。
まず、自然観察会の先生たちに教わりながら、たくさんの野草を種類ごとにきれいに仕分けます。


野草の食べ方で一番美味しい方法はやっぱり「天ぷら」!今回は参加者が自分たちで揚げます。
カマドでたき火を調整しながら油の温度も目視で確認します。
野草の水分を切っててんぷら粉を二度漬け、「ジューッ!」となったらすぐにあげます。
「うーん揚げたては美味いゼ!」こばさんもうなずきます。


最後には自然観察会の石川さんが「甘酸っぱいイタドリジャムのクラッカー載せ」を特別に御馳走してくれました。
のんびりゆっくり自然観察しながら、目にも舌にも美味しい春のつどいでした。


10月11月は「秋のつどい」、2月は「冬のつどい」。
こばさん担当です。お楽しみに。
<<担当:小林(こばさん)>>